ドローンスクール選びに迷っている方へ
このコラムを見ていただいている方は、
- ドローンには興味がある!けど、どのように始めるのがいいのかわからない
- どんなスクールに行けばいいの?
- ドローンのお仕事って一人でもできるの?
と疑問に思っている方が多いと思います。
そこで、スクール選びの参考になればと思いコラムを書いてみました。
こんなことがわかる!
- ドローンの始め方
- スクールの選び方
- ドローンでのお仕事はひとりでできる?
ドローンの始め方
ドローンを飛ばすには、まず「航空法」を知る必要があります。知らなかったでは済まされない事故につながる事もあり、勝手に飛ばすと逮捕される危険もあります。
始め方としてはどのようなものがあるでしょうか?
・知ってる人に教えてもらう
知り合いから教わるのが費用もかからずに最も気軽な方法だと思います。注意点としては、教わる人がちゃんとした知識を備えているかどうかです。
・自分で勉強して飛ばす
「国土交通省 無人航空機」で検索してみましょう。一通り注意すべき事項が列記されています。ここを読まずに飛行させるのは無謀です!
ただ、全てを自分で理解するのは結構大変な作業だと思います・・・。
・ドローンスクールに行く
初心者から始めるには最も手堅い始め方だと思います。私もスクールに行って勉強して始めました。
よってスクールに行くことを個人的にはオススメしております。
スクールの選び方
まず押さえておくべきは、2024年2月の現時点では「国の資格」「民間資格」を問わず、適切な手続きさえすればドローンを飛行させることは可能です。
なので、よほど特殊な飛行をしない限り、いわゆる「資格」なんて現状はいりません。
よく「ドローンの資格持ってるぜ!」という方がいらっしゃいますが、
その資格は「1等もしくは2等無人航空機操縦士」という国の資格なのか?それとも「民間の会社等が独自に作っている資格なのか?」によって違います。
国の資格であれば国が必要とする技能を有した人、民間資格であれば民間が独自に定めた基準を満たしている人になります。
どっちの資格を持ってる方が上手!だとか知識がある!だとかは一概には言えないと思います。(結局は中の人による。)
ただ、国の資格の方が「水戸黄門の印籠」的な役割は果たせそうですね!あと、近い将来、資格を持ってないと飛ばせない!ということにもなるかもしれません。
スクールを選ぶ際に「国の資格」が取れるのか?それとも「民間の資格」なのかをよく確認する必要があります。
当然「国の資格」が取れればいうことありませんが、費用が高かったり、難易度が高かったりします。
「民間の資格」は世間で特に役に立つことはあまりないとは思いますが、協会によっては、その操縦者のレベルを推し量ることは可能かと思います。
費用もピンキリで、どこまでドローンを突き詰めたいかによって、かける費用や時間も様々です。
よって、自分がどの程度ドローンを使いたいか?どの程度の費用と時間をかけられるか?によって柔軟に選択できるのではないかと思います。
ドローンでのお仕事はひとりでできる?
代表的なドローンのお仕事としては、「空撮」「農薬散布」「点検」「測量」「物流」等が挙げられると思います。
何をやるかは、自分自身のバックグラウンドや興味のあるもの等、様々だとは思います。(ここでは深掘りしません。)
ただ、どの事業も「ひとりでやることはほぼ不可能」です。
会社でドローンを導入する!であれば社員で賄えるかもしれませんが、厳しいのは個人事業主や一人社長です。
ドローンを飛ばすには趣味であろうが仕事であろうが、仲間が必要です。
何故か!?お勉強すれば分かります・・・。
最後に
ドローンを始めるなら多少費用がかかってもスクールに行くことをお勧めします。
航空法等を理解せずに飛行させることで、知らぬまに犯罪者になることも防止できますし、何よりスクールによっては「ドローン仲間」を作ることが可能です。
どのようなスクールに行くかは、まず自分が「国の資格」が必要か?を明確にすることだと思います。
国の資格が必要だと思うのであれば、「登録講習機関」のスクールに行くことがマストとなります。
都会で色々なドローンスクールがあり、選択する余地があるのであれば、場所や費用で選ぶのも良いかと思いますが、私のオススメとしてはアフターフォローもちゃんとやってくれるスクールが良いかなと思います。
私たちのドローンスクールは、まだ国の資格を取るための「登録講習機関」ではございませんが、皆さんが安心してドローンを始められるようドローン検定のカリキュラムを通じて丁寧にご指導させていただきます。
また、Facebook等を活用したコミュニティーの作成、練習会などの定期開催、各種事業の研修先紹介等行う予定で、仲間を増やす機会作りにも取り組んでいきたいと考えております。
スクールに行ったものの、世間に放り出され、結局どう動いて良いかわからない!といったことがないようにアフターフォローも行っていきますので、ご興味がございましたらご相談ください。
投稿者プロフィール
最新の投稿
- お知らせ2025年1月13日山形県朝日町でインドアドローンショーを行いました。
- お知らせ2024年11月29日千葉県幕張市でインドアドローンショーを行いました。
- お知らせ2024年7月7日インドアドローンショーを行いました!
- お知らせ2024年7月1日ドローン教習所エアスペース校を開校しました!